コルク付き瓶<CB>シリーズ 新発売!!
キャンペーンも実施中!!

~コルク栓付き瓶(CB) 全7種類~

.

.

↓↓お得なキャンペーンを実施中!!↓↓

《1》コルク付き瓶のコルク栓価格は、

   コルク栓の通常価格から50%OFF!!!!

《2》10本セットご購入で、

ガラス瓶の通常価格から20%OFF!!!!

《3》箱(25~100本)単位のご購入で、

ガラス瓶の通常価格から50%OFF!!!!

.

↓↓品名をクリックして購入しよう!!↓↓

.

CB-2(瓶型2ml容量) 最大43%OFF!!!!

1本(税抜):

10本セット:890円⇒ 0円

100本(箱)セット:8900円⇒ 5000円

②CB-5(瓶型 5ml容量) 最大39%OFF!!!!

1本(税抜):113円

10本セット:1130円⇒ 950円

50本(箱)セット:5650円 3450円

CB-20(瓶型 20ml容量) 最大41%OFF!!!!

1本(税抜):150円

10本セット:1500円⇒ 1250円

50本(箱)セット:7500円 4400円

④CB-50(瓶型 50ml容量) 最大45%OFF!!!!

1本(税抜):275円

10本セット:2750円 2250円

50本(箱)セット:13750円⇒ 7500円

CB-100(瓶型 100ml容量)

最大46%OFF!!!!

1本(税抜):354円

10本セット:3540円⇒ 280円

25本(箱)セット:8850円⇒ 4750円

⑥CB-25(筒型 25ml容量) 最大29%OFF!!!!

1本(税抜):140円

10本セット:1400円⇒ 1240円

50本(箱)セット:7000円⇒ 5000円

CB-30(筒型 60ml容量) 最大35%OFF!!!!

1本(税抜):200円

10本セット:2000円⇒ 1720円

25本(箱)セット5000円⇒ 3250円

.

.

.

~新商品 コルク付き瓶(CB)について~

.

コルク付き瓶(CB)とは??

ホウケイ酸ガラス製のガラス瓶と、

 コルク栓をセットにしたお得な商品

.

ホウケイ酸ガラスとは?

↓↓簡単にまとめると、こんな感じ↓↓

耐薬性がある!!

.

耐熱性もある!! 

(500℃程度/急冷熱×)

.

透明度が高い!!

.

軽い!! 

. 

最近では雑貨容器としての

ニーズが増えております。

インテリアやアクセサリー入れ等の

生活の一部として、ご利用されてはいかがでしょうか?

.

《check》昔の記事を覗いてみよう!!

☑ホウケイ酸ガラスがインテリアに

向いている理由とは?

過去記事<ガラスの透明度の違い??>

.

カテゴリー: インフォメーション | コルク付き瓶<CB>シリーズ 新発売!!
キャンペーンも実施中!! は
コメントを受け付けていません

ガラスの透明度の違い??

日電理化硝子では「ホウケイ酸ガラス」を材料として、医療・理化学用の試験管や瓶を製造しております。
使用される現場は主に病院や研究所でしたが、最近ではホウケイ酸ガラスの特徴の1つである透明度の高さを活かして、インテリアとして使用される機会も多くなってきました。

ではいったいどれくらい見え方が違うのか、一般的なコップ等に使われる「ソーダ石灰ガラス」と日電理化硝子で使用している「ホウケイ酸ガラス」で比べてみましょう!
※ガラスの種類については過去ブログをご参照ください。
過去ブログ:「ガラスの種類について」

 

写真左は100円ショップで購入したソーダ石灰ガラス製のバイアル瓶です。
写真右は日電理化硝子で製造したホウケイ酸ガラス製のバイアル瓶です。

違いは一目瞭然ですね。
ソーダ石灰ガラス製のバイアル瓶は背景が歪んでもやもや見えてしまいます。
一方、ホウケイ酸ガラス製のバイアル瓶は、歪みが少なくクリアに見えています。

ホウケイ酸ガラス製の商品は医療・理化学分野では、内容物が観察しやすいので重宝されております。
雑貨・インテリアでは透明感とオシャレな見た目から一輪挿しや小物入れ等として、たくさんの方にオンラインショップよりご購入頂いております。

ビーズ等の小物や思い出の場所の砂、初めて抜けた乳歯を記念に保管されたりしている方もいらっしゃいます。
高級感があるので、お店ではディスプレイ用として、アクセサリーを飾ったりしているところもあります。
お気に入りのものを入れるなら、キレイに見える状態で保管しておきたいですよね。

(使用商品:バイアル瓶V-20無色)

バイアル瓶は本来、ゴム栓との組み合わせ品となりますが、コルク栓との組み合わせでご購入を希望される方は、お問い合わせください。
<お問い合わせ>

また、瓶の色は(無色)以外に(茶色)もございます。
茶色の瓶は内容物を紫外線等から守る必要がある際に使われます。エッセンシャルオイル等が茶色の瓶に入っている理由は、劣化を早める原因である紫外線からオイルを守るためです。(オイル等液体を入れる際はねじ口タイプの商品のご利用をお勧めします)
用途に合わせて瓶の色、サイズ、口の形を選んで頂けるよう、豊富なバリエーションをご用意しておりますので、ぜひ、暮らしの中にホウケイ酸ガラス製品を加えてみてはいかがでしょうか?

「私はこんな風に使っています!」という方がいらっしゃれば、お問合わせページからご使用例を教えて頂ければありがたいです。
<お問い合せはこちら>

◆◇試験管・瓶が1本から購入できる◇◆
<日電理化硝子オンライショップ>

◆◇試験管・瓶に関することならなんでも◇◆
<日電理化硝子WEBカタログ>

◆◇試験管・瓶を使ったインテリア紹介◇◆
<日電理化硝子ブログ:試験管インテリア展>

カテゴリー: 商品紹介, 試験管インテリア展 | タグ: , , | ガラスの透明度の違い?? はコメントを受け付けていません

試験管が一輪挿しに使われるのはなぜ?

オンラインショップを通じて、「試験管を一輪挿し用として買いたい!」というお客様の声を聞く機会が多くなってきております。

今回は、「一輪挿しに試験管がよく使われる理由」と「弊社オンラインショップからご購入して頂ける理由」、「弊社試験管を使った一輪挿し」をご紹介します。

なぜ、一輪挿しには試験管よく使われるのでしょうか?

その① 透明度が高い
日電理化硝子は「ホウケイ酸ガラス」というガラスを使用しています。
ホウケイ酸ガラスは一般的なガラスと比べても透明感が高いので、目立ち過ぎず主役である花や花器の邪魔をしません。
茎や根の部分を見せたい場合にはキレイに見せることができます。

その② 軽い
ホウケイ酸ガラスは別名で「硬質ガラス」とも呼ばれています。
肉厚が薄くても強度があり、軽くて丈夫なガラスなので、アレンジの幅が広がります。
壁掛け一輪挿しの部材に使われることも多いです。

その③ 水の入れ替えが簡単
水を溜める・水の入れ替えが簡単にできます。
一輪の花を活けるには十分な水をいれることができ、底が丸いので洗うのも簡単です。
直接水を溜められない材質のもの(木、布、針金等)と組み合わせて一輪挿しを作る際に、部材としてよく使われます。

日電理化硝子のオンラインショップが人気な理由?

その① 1本から購入できる
その② 豊富な種類とサイズ
その③ わからないことは試験管のプロフェッショナルに質問できる

丸底や平底等の様々の種類の試験管を豊富なサイズで用意しており、1本から販売できるのはメーカー直営のオンラインショップだからできることです。
また、お問い合わせページから探している商品や特徴等、様々なご質問を頂きます。ご質問には弊社社員が対応しておりますので、何なりとお申し付けください。
ご希望の試験管がきっと見つかると思います。

日電理化硝子の試験管を使った一輪挿し

オンラインショップをご利用頂いているお客様が作られた一輪挿しをご紹介します。
兵庫県伊丹市にある「アラウンドエム」様が作ってくださった木のぬくもりを感じさせてくれる一輪挿しです。

様々な形、大きさ、色、木目で全く同じ物はないとのこと。
母の日が近づいてきているので、カーネーションを活けてプレゼントするのも良いのではないでしょうか。

 

使用して頂いた試験管は「サンプルチューブ R-18S」です。
サンプルチューブシリーズは無地の試験管で非常に使いやすいと好評です。
「サンプルチューブ R-18S」は外径18φ×全長90mmで扱いやすい大きさとのことでたくさん使って頂いております。

アラウンドエム様ではカシ、サクラ、スギ、クリ、タモ、エノキ、カバや台湾ヒノキという珍しい木を使って一輪挿しの他にもお皿や酒器、ボールペンといった商品を作られております。
木の種類によって色や木目、重さが異なっており商品によって使い分けているそうです。

  

こちらは大きな花を活けても倒れにくいよう、重たいカシの木を使用した一輪挿しです。試験管は「P-試験管 P-18M」をしています。
「P-18M」は外径18φ×全長180mmと長いので、大きいサイズの一輪挿しと組み合わせて使って頂いております。
P-試験管シリーズには口部分に「P」マークが入っております。

アラウンドエム様は展示会やイベントにも多数出展されています。ここでは書ききれなかった種類の木や商品がたくさんございますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
イベント情報はアラウンドエム様ホームページまで。

≪アラウンドエム≫
〒664-0845
兵庫県伊丹市東有岡3-53
TEL/FAX:072-786-2529
E-MAIL:ard-m@bcc.bai.ne.jp
ホームページ:http://www.around-m.jp/

今後もお客様の作品・商品を紹介していきたいとい思っていますのでお楽しみに!
また、「ブログに掲載して欲しい!」、「私はこんな風に使っています!」という方がいらっしゃればお問合わせページからお気軽にご連絡ください。
<お問い合せはこちら>

◆◇試験管・瓶が1本から購入できる◇◆
<日電理化硝子オンライショップ>

◆◇試験管・瓶に関することならなんでも◇◆
<日電理化硝子WEBカタログ>

◆◇試験管・瓶を使ったインテリア紹介◇◆
<日電理化硝子ブログ:試験管インテリア展>

カテゴリー: 試験管インテリア展 | タグ: , , , | 試験管が一輪挿しに使われるのはなぜ? はコメントを受け付けていません

簡単ハンドメイドでいい香り♪

リードディフューザーってご存知でしょうか?

木や竹素材などのリードと呼ばれる棒をアロマオイルが入った瓶に挿して置いておくだけで部屋全体に香りが広がるルームフレグランスのことです。
雑貨屋さんで見かけるたびにいいなぁと思いつつも購入には至らず…

瓶メーカーに勤める者としては弊社の商品を使って作れないものか?と調べてみたところ手作りできることが判明!!

準備するものはガラス容器・竹串・無水エタノール・アロマエッセンス(精油)
これだけで簡単に自作できるようです。

まずは容器。弊社ではシンプルな円柱型のもの、広口でねじ口の瓶などなど様々なガラス容器がありますがエタノールやアロマエッセンスは揮発性が高いので今回は口がすぼんだ「バイアル瓶」を使用してみようと思います。

 

今回使用する商品:バイアル瓶 V-30

 

 

それでは、作り方。
といっても容器に無水エタノールとアロマエッセンスを入れて混ぜるだけ。あとは竹串を挿して出来上がりです。

【手順】

(1)ガラス容器に無水エタノールを入れる。

(2)アロマエッセンスを加える。

(3)竹串で混ぜてそのまま挿しておく。

※無水エタノールは引火しやすいので火の近くでは使わないようにご注意ください。
ガラス容器の口が小さくて無水エタノールを直接そそぎにくい場合は、そそぎ口が
あるような別の容器で混ぜてからガラス容器にいれたり、ろうとを使用するといい
かもしれません。
竹串の尖っている部分は危ないので切っておく方がいいかなぁと思います。

今回は、無水エタノール30mlに対してアロマエッセンス30滴を入れて混ぜてみましたがほどよく香りが広がっています。

リードスティックの本数や(多いほうが強く香るようです)エッセンシャルオイルの濃度、また部屋の広さなどで香り方の強さが違うと思いますので、お好みの香り方をさがしてみてください。

私は不器用なので何か作ることができればいいなぁと思いつつも「ハンドメイド」なるものになかなか重い腰を上げることができませんでしたが、これなら材料を買ってきて混ぜるだけ!!何も難しいこともなく不器用さもまったく関係ありません!!

材料を揃えることもそんなに難しいこともなく、無水エタノールはドラッグストア等で購入できます。
アロマオイルはアロマ専門店やインテリアショップ・雑貨店など様々なお店で販売されています。ちなみにエッセンシャルオイルとは、植物などから抽出された天然素材100%のものらしいのですが、アロマオイルという表示のものは合成香料やアルコールなどで希釈しているものもあり100%天然素材ではない場合もあるそうです。香りを嗅いで楽しむという点ではどちらを使用しても大丈夫のようですが、作り方を参考にさせていただいた方々は出来るだけエッセンシャルオイルを使用するよう勧めている方が多かったです。

今回使用したアロマエッセンスは1種類のみの単独の香りですが2~3種類ブレンドしてお好みの香りを作るのも楽しみ方のひとつだと思います。

弊社のバイアル瓶はもともと、病院で使用する薬剤の保存や、液体や気体の分析などに使用する為に製造されています。

ゆえに瓶の形状がシンプルなので、かわいい感じが苦手な方はそのままシンプルに、また逆にリードスティックに飾りをつけたり、瓶自体にリボンやラベルをつけて見た目をおしゃれにかわいくアレンジすることもできます。

リードディフューザーは火や電気を使用しないのであまり置く場所も選ぶことなく手軽なルームフレグランスとして使用できるかと思います。

弊社では様々な容量のバイアル瓶がありますが30~100ml容量のもの1つでトイレや玄関などのちょっと小さめな空間向きになるかと思います。

アロマオイルは光の影響を受けやすいので遮光性のある茶色の瓶で作るのもおすすめです。

いい香りがする空間で過ごすのは、気持ちがいいものです。でも“いい香り”って人それぞれ。市販のものだとなかなか好みの香りに出会えなくても、自作だと自分好みの“いい香り”が作りやすいのではないでしょうか。興味のある方はぜひ手作りしてみてください。

 

弊社オンラインショップではゴム栓付での販売となりますが
瓶のみでも販売させていただきます。
問合せフォームよりお気軽にお申し付けください。

 

◆◇試験管・瓶に関することならなんでも◇◆
<日電理化硝子WEBカタログ>

◆◇試験管・瓶が1本から購入できる◇◆
<日電理化硝子オンライショップ>

 

カテゴリー: 試験管インテリア展 | タグ: , , | 簡単ハンドメイドでいい香り♪ はコメントを受け付けていません

バイアル瓶とは?

日電理化硝子では、ホウケイ酸ガラスを材料として様々な試験管・管瓶を製造していますが、今回は「バイアル瓶」についてご紹介します。

バイアル瓶とは?

バイアル瓶とは、ネジタイプの瓶とは異なり、口部分がクリンプトップ形状になっている瓶です。ゴム栓を差し込み、アルミシールを被せ、ハンドクリッパーを使って稼締める方法で密封する商品です。
%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ab%e7%93%b6%e7%b7%a8%e9%9b%86

■バイアル瓶の特徴
・ゴム栓仕様で密閉性が高い
(ゴム栓を差し込んで、口内部と広い口天面をゴム栓で圧着するので高い気密性を誇ります。)
・密封するにはハンドクリッパーという専用器具が必要。
・開封後、再密閉するには新たにアルミシール等のシーリング部材が必要。
・バージン性が確保されている

■ホウケイ酸ガラスの特徴
・耐熱性、耐冷性に優れている
・耐薬品性に優れている
・アルカリ溶出量が少ない
・日本薬局方に準拠している(※弊社使用ガラス生地管材料)

これらバイアル瓶とホウケイ酸ガラスの特徴から、保存したものが、容器に由来する化学的変質からほとんど影響を受けないので、長期間安定して保存できる容器として、注射製剤の保存や、凍結乾燥製剤用、ヘッドスペース用等、多種多様にご利用頂いております。使用現場は病院や製薬メーカーだけでなく、研究施設、分析機関、化粧品メーカー等、多岐に渡っております。

クリンプトップ形状の商品として、日電理化硝子では「バイアル瓶」「低アルカリ瓶」がございます。弊社バイアル瓶は他社バイアル瓶と比較して、口天面がフラットなのでゴム栓を圧着した際、均等な力で圧着できる為、密閉性が高くなっています。低アルカリ瓶は、見た目はバイアル瓶と同様ですが、他社バイアル瓶に比べてアルカリ溶出量が少なくなるように仕上げており、製造後の商品は日本薬局方に準拠した方法で酸滴定及びpH測定を行い、アルカリ溶出値がコントロールできていることを確認している商品です。薬品を使用してアルカリ溶出を少なくするサルファー処理やガラス内表面のコーティングとは異なり、製造工程によってアルカリ溶出の少ない状態に仕上げる為、コンタミネーション等のリスクも少なく安心してご利用頂ける商品となっています。

また、目的に応じて附属品の選択ができるように、ゴム栓やアルミシールを豊富なバリエーションでご用意しております。

ゴム栓
<液状用>
●ブチルゴム栓
ガス透過性の低いブチルゴムを使用
●フッ素ETFEライナーゴム栓
ブチルゴム栓の液面側に耐薬品性の高いフッ素ETFEを使用
●シリコンゴム栓
耐熱耐冷性に優れたシリコンゴムを使用
%e6%b6%b2%e7%8a%b6%e7%94%a8%e3%82%b4%e3%83%a0%e6%a0%93%e7%b7%a8%e9%9b%86
<凍結乾燥用ゴム栓>
●ブチルゴム栓Aタイプ
凍結乾燥の際、半打栓で通気(水分の排出)ができる形状
●ブチルゴム栓Bタイプ
凍結乾燥の際、半打栓で通気(水分の排出)ができる形状
AタイプとBタイプでは通気量が異なります。
%e5%87%8d%e7%b5%90%e4%b9%be%e7%87%a5%e7%94%a8%e3%82%b4%e3%83%a0%e6%a0%93%e7%b7%a8%e9%9b%86
<蓋>
●アルミシール
アルミ素材の蓋で、中心部分から爪でアルミを剥ぎ取るタイプの商品です。フリップキャップに比べて安価です。
●フリップキャップ
アルミシールの上部にポリプロピレン製の帽子が付いている商品です。指の押し上げによる剥ぎ取りができるので操作性の良い商品です。様々な色をご用意しているので、色による分類分けが可能です。

アルミシール、フリップキャップにつきまして、Aタイプ、Bタイプご用意しておりますので、目的に応じてお選び頂けます。

・Aタイプ:中央部分のみが剝ぎ取れるタイプです。密封状態のまま注射針が差し込めます。全体を取り外すには「プライヤー」という器具が必要です。

・Bタイプ:アルミ部に切り込みが設けられているので中央の部分からアルミシール、フリップキャップ全体が剥ぎ取れるタイプです。取り外しにプライヤーは不要です。

%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e4%b8%80%e8%a6%a7%e7%b7%a8%e9%9b%86
%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%97%e5%89%a5%e3%81%8e%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%94%bb%e5%83%8f
※バイアル瓶のサイズによってはご用意していない附属品がございます。その他附属品として、パッキン仕様や圧着ゴム栓等もございます。こちら掲載していない附属品、上記附属品の詳細に関しては下記リンクをご参照ください。
<バイアル瓶:附属品>

アルミシール、フリップキャップを稼締めるには「ハンドクリッパー」という器具が必要です。多量に締める場合は卓上式ハンドクリッパーが便利です。レバーを下ろすだけなので、力もいらず疲れにくく、また締まり具合に差がでにくいです。
%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc %e5%8d%93%e4%b8%8a%e5%bc%8f%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc%e7%b7%a8%e9%9b%86
ハンドクリッパーはバイアル瓶のサイズ、キャップの種類によって適合商品が異なりますので、適合サイズ表をご参考ください。Aタイプの取り外しには「プライヤー」が必要になります。また、日電理化硝子製以外の商品に使用すると、上手く閉まらない、ハンドクリッパーの故障等の原因になる為お避け下さい。
<ハンドクリッパー適合サイズ表>
<卓上式ハンドクリッパー適合サイズ表>

商品やご購入方法等、ご不明な点があればお気軽にお問合わせください。
<お問い合せはこちら>

◆◇試験管・瓶に関することならなんでも◇◆
<日電理化硝子WEBカタログ>

◆◇試験管・瓶が1本から購入できる◇◆
<日電理化硝子オンライショップ>

カテゴリー: 商品紹介 | タグ: , | バイアル瓶とは? はコメントを受け付けていません